初診相談のご予約・ご相談 初診お申し込み 吉祥寺 電話:042-220-6794 調布 電話:042-485-6674

子供の矯正治療

成長に合わせた矯正治療を

子供の矯正治療

お子様の矯正治療は、2つのステージに分けて治療を行います。

1期治療(小児矯正)

顎の成長が旺盛な混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に、その成長をうまく利用して行う治療です。歯列拡大や、顎の成長促進・抑制、萌出困難な歯の萌出誘導などを行います。

2期治療(本格矯正)

永久歯列が完成してほぼ顎の成長が止まった後に、主に個々の歯の整列を行い、緊密なかみ合わせをつくる治療です。

1期治療(小児矯正)では、正しい顎の成長やかみ合わせを妨げている要因があればそれを取り除き、主に顎の成長や歯の萌出にアプローチした治療を行います。その後、2期治療(本格矯正)では、主に歯のガタガタ(叢生)を直し、緊密な咬み合わせを作ります。成長に合わせて治療の的を絞ることで、効率的に治療を進めることができ、それぞれの治療の負担を減らすことができます。

1期治療のメリット

歯の萌出や顎の成長が旺盛な時期に矯正治療を開始することによって、未治療の場合にその後おこりうる不正咬合の程度を軽減することが目的です。2期治療(本格矯正)の前に1期治療(小児矯正)を行うことで、その後の治療の難易度や本人の負担はぐっと少なくなります。

子どもの歯並びが悪いと起りやすいこと

① 子どもの歯ならびが悪いとお口の中だけの問題ではなく、いろいろな問題を引き起こす可能性があります。

② 虫歯や歯周病になりやすい

③ よく噛めないから食べ物の栄養を吸収しにくく、胃腸障害にもなりやすい

④ 奥歯をしっかり噛みしめることができないと、集中力や瞬発力が低下しがち

⑤ 顎の成長を妨げる

⑥ コンプレックスがうまれる

⑦ 正しい発音が出来ない

⑧ 姿勢が悪くなる

    

開始時期(症例別)

受け口が気になる:3歳〜

受け口は、早期に治療を行うことに大きなメリットがあります。3歳以降の受け口は、自然治癒の確立が約6%程度と低く、治療せず長期間放置してしまうことで健全な成長を妨げてしまうことが多いためです。1期治療より前の段階の乳歯列期に、早期初期治療(0期治療)として治療を行うことが望ましいです。

いつも口が開いている、指しゃぶり:5歳〜

出っ歯、受け口、開咬合、歯のガタガタなど、歯並びに不正があるお子さんには、お口に関する癖をお持ちのことがあります。その場合は必要に応じて癖の治し方や唇の筋肉や舌の筋肉トレーニングを指導します。(MFT)

前歯の噛み合わせが開いていて噛み合わない:5歳〜

このような場合も、お口に関する癖があることがあります。癖の改善や、筋機能のトレーニングにより改善する場合もあります。

下顎が大きく横にずれて噛んでいる:4歳〜

顎の発達や歯列に異常があることがあります。そのまま放置すると、歯並びが悪くなるばかりでなく、顎関節の発育にも影響が及び、顔面が歪んでしまうこともあります

出っ歯、前歯のガタガタ:6歳〜

6歳臼歯と、下の前歯が2〜4本ほど生える頃に一度歯並びのチェックを受けることをお勧めします。1期治療で出っ歯やガタガタの度合いを減らしておくことで、2期で行う本格矯正の負担が少なくなります。

乳歯が長く残っている、または早く抜けすぎた:9歳〜

この場合、後続永久歯が欠損していたり、永久歯の埋まっている位置に異常があったりすることもあります。2次的な不正咬合を防ぐために、早めのご相談をお勧めしています。

生えてこない永久歯がある:9歳〜

この場合も、後続永久歯が欠損していたり、永久歯の埋まっている位置に異常があったりする可能性があります。必要に応じて、歯が生えるようにスペースを作ったり、埋伏歯を引いて誘導してあげる治療が必要な場合があります。

1期治療で使う装置の例

歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド) 3~7歳の受け口が対象。使用期間の目安は、1年から2年。(症例により異なる)。可撤式、夜間使用。

装置の種類(クリアブラケット、リンガル、マウスピースの装置説明)

バイオネーター、FKO 6〜12歳の出っ歯に対応。可撤式、夜間使用。

装置の種類(クリアブラケット、リンガル、マウスピースの装置説明)

急速拡大装置 6〜12歳の上顎が狭い人に対応。上顎を拡げる装置。固定式。指示通りにネジを回す。使用目安1年半。

装置の種類(クリアブラケット、リンガル、マウスピースの装置説明)

拡大床 6〜12歳の歯列が狭い人に対応。歯列を拡げる装置。可撤式。指示通りにネジを回してもらう。使用目安2年半。

装置の種類(クリアブラケット、リンガル、マウスピースの装置説明)

リンガルアーチ 6〜12歳の下の歯列が狭い人に対応。固定式。下顎歯列を拡げる装置。使用目安1年半。

装置の種類(クリアブラケット、リンガル、マウスピースの装置説明)

サジタル 6〜12歳、歯を後ろへ動かす装置。可撤式。指示通りにネジを回す。使用目安2年半。

装置の種類(クリアブラケット、リンガル、マウスピースの装置説明)

バイメトリックディスタライジングアーチ 6〜12歳、歯を後ろへ動かす装置。固定式。使用目安1年半。

1期治療の流れ

① 初診・相談 :歯並びの気になるところを伺い、お口を診て、治療の始めどきをお話しします。

② 精密検査 :口腔写真、レントゲン撮影、お口の型取りなど分析資料を採ります。

③ 診断・治療計画の立案:資料を基に治療計画を立ててお話しします。

④ 1期治療(小児矯正)

⑤ 保定・観察 :後戻りの有無や、生え変わり、顎の成長を定期的に観察します。

⑥ 精密検査・再診断・治療計画の立案 :永久歯が生え揃ったら、必要に応じて次の治療の必要性を検討します。

⑦ 2期治療(本格矯正)へ進む、あるいは治療終了

Q&A

① 子供のころから矯正を始めると治療期間が長くなりませんか?
1期治療の大きなメリットは、その時期にしかできない顎の成長にアプローチをすることによって、その後の治療の負担を軽減することにあります。場合によっては、抜歯の必要がなくなったり、2期治療の必要がなくなったりする可能性もあります。1期治療と2期治療の間には、通常何年かお休み(経過観察は行います)の期間があります。必ずしも、ずっと装置がついているわけではありません。2期治療でのブラケットの装着期間を減らすことも目的の一つです。
② 子供のころから矯正を始めると治療費は高くなりますか? 
1期治療と2期治療を合わせた治療費は、2期治療からはじめた治療費と同じになります。治療の一環であり、追加での治療費がかかるわけではありません。
③ 1期治療だけできれいになる場合もありますか?
ケースによっては1期治療を行ったことにより、2期治療の必要がなくなる場合もあります。
歯並び、矯正治療のことご相談ください。「初診相談の内容を確認」
矯正治療について 矯正治療の流れ 子供の矯正 マウスピース矯正 裏側矯正 幼児の矯正 大人の矯正 インプラント矯正 リスクや副作用について 治療日 初診相談について 初診相談のご予約 医院について 矯正治療の考え クリニックの特徴 ドクター紹介 アクセス・診療時間
吉祥寺やなぎさわ矯正歯科 調布矯正歯科クリニック